グリーンズグループ カスタマーハラスメントに対する基本方針

グリーンズグループは、グリーンズ企業目的、グリーンズ理念のもと、当社グループのサービスを通じて、お客様並びに地域社会の期待にお応えできるよう、日々の業務に取り組んでおります。これらの企業目的、理念の実現のためには、お客様並びに当社グループの従業員、協力会社の従業員の人権がともに尊重される環境の整備が不可欠だと認識しております。そこで、当社グループは次のとおり「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定いたしました。

2025年2月13日制定
株式会社グリーンズ
株式会社チョイスホテルズジャパン


  1. 本方針策定の目的
  2. 当社グループの従業員並びに協力会社の従業員が心身ともに健康で、安心して働ける職場環境を整備すること、これによりお客様によりよいサービスを提供することを目的としています。


  3. カスタマーハラスメントの定義
  4. お客様等からの要求・言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの、といたします。
    ※当社グループが提供するサービスに係わる協力会社のスタッフへの要求・言動を含みます。


  5. 対象となる行為
  6. 以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。

    • 身体的な攻撃(暴行、傷害)
    • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
    • 威圧的な言動
    • 過度な繰り返し、執拗な言動
    • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁、繰り返し又は長時間の電話)
    • 過度な謝罪要求(土下座の強要を含む強要罪にあたる行為など)
    • 差別的な言動、性的な言動、人格を否定する言動
    • 従業員個人への攻撃や要求、特定の従業員に対応をさせないことを求める言動
    • 従業員を無断で撮影、録画する行為
    • 従業員の個人情報等をSNSやインターネット上に投稿する行為
    • 会社又は従業員の信用を不当に棄損させる行為
    • 不合理又は過剰なサービスの提供を繰り返し要求する行為
    • 正当な理由のない商品交換や金銭の要求
    • 不可能な要求を繰り返す行為
    • 株主・役員・従業員等との特殊な関係を理由とした特別扱いの要求

  7. カスタマーハラスメントへの対応
  8. 当社グループは、当社グループのサービスを通じて、お客様並びに地域社会の期待にお応えできるよう、お客様からのご指摘には誠意をもって対応いたします。ただし、お客様からの要求、言動等がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、又は他のお客様に著しい迷惑を及ぼすおそれがあると判断した場合、もしくはお客様が違法行為又は風紀を乱す行為をするおそれがあると判断した場合は、当社グループのサービスの提供をお断りさせていただきます。また、悪質な言動や違法行為に対しては、警察等の外部機関に相談や通報の上、厳正に対処いたします。


  9. 従業員への対応
    • カスタマーハラスメントへの対応手順を策定し、維持します。
    • カスタマーハラスメントへの対応のための研修を継続的に実施します。
    • カスタマーハラスメントに関する報告・相談体制の整備をし、維持します。
    • 警察、外部の専門家(弁護士など)との連携体制を維持します。

  10. お客様へのお願い
  11. 当社グループは、創業よりお客様の安全と快適を第一とし、お客様との関係を重視してまいりました。今後も引き続き、より良い関係の構築に尽力してまいる所存です。万が一、カスタマーハラスメントに該当する行為が確認された場合には、本基本方針に則り厳粛に対応いたします。当社グループとして、お客様のご期待に沿えるよう、日々精進を重ねてまいりますので、なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

© 2021 GREENS Co.,LTD.All rights reserved.