~三十三蔵から厳選銘柄が集結。初心者から愛好家まで楽しめる“地酒フェス”~
株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、運営するホテル内レストラン「津みやび」(ホテルグリーンパーク津2階)および「鈴鹿みやび」(ホテルグリーンパーク鈴鹿1階)にて、三重の地酒と地元食材を楽しむ期間限定イベント「日本酒バル」の第2弾を、2025年7月1日(火)から8月8日(金)まで開催いたします。



第1弾(2025年1月~2月)では、11種の日本酒と三重の素材を使った料理を提供し、予想を大幅に上回る多くのお客様にご来場いただきました。「気軽に飲み比べできる」と多くのお客様からご好評いただき、本イベントをきっかけに「みやび」へ初めてご来店された方も多く、日本酒に興味を持つお客様とのつながりが広がる機会となりました。前回ご参加いただいたお客様の声をふまえ、今回は「地酒の魅力をより深く、より分かりやすく」をテーマに、飲み比べのしやすさや情報発信を強化しています。また社員が実際に蔵元を訪問して行ったインタビューをもとに銘柄の紹介を行うなど、これまでにない“語れる地酒体験”を提供いたします。
■第2弾「日本酒バル」の特長
(1) 選べる楽しさ
三重県酒造組合に加盟する33の蔵元から、8蔵を厳選して提供します。「種類が多くて選びきれない」といったお声にも応え、初心者にもやさしいセレクションとしました。
(2)“日本酒名刺”で楽しむ情報提供
各銘柄の特徴を記載した「日本酒名刺」をご用意しています。名刺には味わいの説明に加え、蔵元公式サイトへアクセスできる2次元コードも記載しており、お気に入りの一杯をより深く知るきっかけとしてご活用いただけます。
(3)誰でも気軽に参加できる料金設定
60分飲み放題(1,800円・税込)、プレミアム飲み放題(+500円)、または1杯680円(税込)のグラス提供。気軽さと本格飲み比べの両方に対応します。
(4)“語れる地酒”への一歩
当社社員が実際に蔵元を訪問し、直接インタビューを行った内容をもとに、銘柄や蔵元の背景などをわかりやすくご紹介いたします。味わいだけでなく、“知る楽しみ”もご体感いただけます。
■注目の蔵元情報は特設ページでご紹介
本イベントには、創業180年を超える老舗「宮崎本店」(四日市市)や、三十三蔵で最も新しい「福和蔵」(多気町)をはじめとする8蔵が参加予定です。このうち「宮崎本店」と「福和蔵」の2蔵については、当社社員が現地で行ったインタビューをもとにした記事を、会場内に設置された2次元コードからアクセスできる特設ページにてご覧いただけます。蔵人の想いや酒造りの背景を知ることで、より一層深く地酒をお楽しみいただけます。

■イベント概要
【開催期間】
2025年7月1日(火)~8月8日(金)
【営業時間】
17:00~21:00(ラストオーダー20:30)※飲み放題の最終受付は19:30
【店舗】
ホテルグリーンパーク津2階
「津みやび」
ホテルグリーンパーク鈴鹿1階
「鈴鹿みやび」
【料金プラン】
① 60分飲み放題1,800円(税込)
② プレミアム飲み放題追加+500円(税込)
③ グラス1杯 680円(税込)


■提供予定の地酒ラインナップ
【日本酒】
No. | 蔵元名 | 銘柄 | 地域 |
---|---|---|---|
1 | 宮崎本店 | 宮の雪 純米吟醸(愛山/雄町) | 四日市 |
2 | 石川酒造 | やまいし 純米 | 四日市 |
3 | 丸彦酒造 | 三重の寒梅 純米吟醸 | 四日市 |
4 | 清水清三郎商店 | 作(奏乃智) | 鈴鹿 |
5 | 大田酒造 | 半蔵 純米酒辛くち | 伊賀 |
6 | 若戎酒造 | 純米吟醸 義左衛門 | 伊賀 |
7 | 元坂酒造 | 酒屋八兵衛 | 多気 |
8 | 福和蔵 | 福和蔵 純米 | 多気 |
【日本酒以外】
No. | 日本酒以外 | 蔵元名 | 銘柄 | 地域 |
---|---|---|---|---|
1 | 焼酎 | 宮崎本店 | キンミヤ焼酎 | 四日市 |
2 | ウイスキー | 宮崎本店 | サンピースウィスキー | 四日市 |
3 | 梅酒 | 大田酒造 | 半蔵の梅酒 | 伊賀 |
【その他】
No. | その他 | 内容 |
---|---|---|
1 | ビール | キリン一番搾りプレミアム生 |
2 | ソフトドリンク | 伊勢かぶせ茶 |